MIYOSHIN海外ニュース

世界の役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

中露を同時に敵に回すのは得策か

f:id:MIYOSHIN:20210813232305j:plain

バイデン政権の外交戦略

バイデン政権の外交戦略の根幹は、他の地域を犠牲にしても、中国とロシアを抑えるというものの様ですが、中露の二大国を同時に敵に回して大丈夫でしょうか。

専門家の中には、中露の間に吹くスキマ風を利用して最も危険な対象である中国を抑え込むことが重要だと説く人もいる様です。

米誌Foreign Affairsの「The Right Way to Split China and Russia - Washington Should Help Moscow Leave a Bad Marriage」​​(​​​​中国とロシアの間を裂く正しい方法 - 米国はロシアの中国との離縁を支援すべき)と題する論文を掲載しました。

かいつまんでご紹介したいと思います。

Foreign Affairs論文抜粋

ワシントンは、中国の台頭を抑えるための効果的な戦略を模索しています。

バイデン大統領は、米国の大きなアドバンテージの1つであるグローバルな同盟関係を活用する事が可能です。

一方、中国の主要な協力国であるロシアを中国から引き離すことで、中国の影響力を制限することもできます。

 

中国とロシアの連携は、中国の台頭が米国にもたらす問題を大幅に増大させます。

北京とモスクワの連携は、グローバルな制度の管理のための戦いで、そして民主主義と非自由主義的代替案の間の世界的な争いで、中国の野心と実現性を増幅させます。

一方、中国の成長する力に便乗することで、ロシアは、ヨーロッパと米国の民主的統治を破壊するキャンペーンを活性化させます。

 

中国とロシアの絆は強い様に見えますが、実は亀裂があります。

それは非対称的な関係であり、優勢で自信に満ちた中国と停滞した不安定なロシアを組み合わせたものです。

その非対称性はバイデンに付け入る隙を与えます。

バイデン 政権は「中国のジュニアパートナー」としての地位についてのロシア自身の不安を利用すべきです。

ロシアを中国から分離することは、両国の野心を抑え込み、米国とその民主的パートナーが彼らの自由主義的価値観と制度を擁護し、ますます多様化する世界で平和な国際システムを形成することを可能にするでしょう。

 

ロシアの中国への傾倒は、西側からの圧力によって、NATOの東側境界線がロシアの西側国境にまで拡大したことで深まりました。

2014年にクリミアが併合され、ウクライナ東部で軍事介入が行われた後、欧米がロシアに制裁を課した後、モスクワの北京への働きかけは活発化しました。

中国は、米国との戦略的競争が高まる中、中国の影響力を拡大するためにロシアとの協力関係を利用しようとしました。

2013年に習近平が主席に就任して以来、習近平とプーチンは約40回電話で会談しています。

 

中国とロシアの関係は現実主義的な世界観に基づいており、このパートナーシップにより、ロシアは西部国境に戦略的注意を向けることができ、中国は海上側面に焦点を当てることができます。

ロシアは中国へのエネルギーと武器の販売からかなりの収入を得ており、中国はロシアの兵器の助けを借りて経済の拡大を促進し、軍事力を高めています。

しかし、両国は自然なパートナーではありません

歴史的に、彼らは競争相手であり、彼らの長年の対立の原因は未だになくなっていません。

人口約1億5000万人の低迷するロシアは、約15億人のダイナミックな中国に敵わないことを十分に知っています。

中国の経済はロシアの約10倍であり、イノベーションとテクノロジーに関しては、中国とロシアはまったく異なるリーグに属しています。

中国の一帯一路イニシアチブ(BRI)は、中央アジアにおけるロシアの伝統的な縄張りに深く浸透しており、ロシアは、中国が北極圏にも強い関心を持っていることを懸念しています。

 

そのような非対称性にもかかわらず、ロシアが依然として中国に接近していることは、モスクワの西側に対する不満の強力な兆候です。

それでも、不均衡は時間の経過とともに拡大し、クレムリンにとってこれまで以上に大きな不快感をもたらすでしょう。

ワシントンはその不快感を利用して、西側に傾いた方が、地政学的および経済的に有利であるとロシアを説得する必要があります。

 

そのような試みは簡単ではありません。プーチンは長い間、ロシアのナショナリズムを利用して、西側に立ち向かうことで、自国での権力を強化してきました。

ロシアは、おそらくプーチンが最終的に辞任するまで、現在の方針に固執する可能性があります。

しかし、中国の地政学的上昇の印象的なペースと範囲に照らして、今こそ、プーチンが職を去った後に支配権を握るロシアの役人や思想家の若い幹部の間で、中国とロシアの分裂の種をまき始める時です。

 

ほとんどの地域で、ロシアの政策は米国の利益に反しています。

モスクワは依然としてワシントンを主要な競争相手と見なしています。

しかし、北京がその経済的および戦略的範囲を拡大し続けるにつれて、モスクワは、これらの分野の多くでロシアの影響力を一貫して弱体化させているのは米国ではなく中国であることに気付くでしょう。

ワシントンはロシアと米国の利益をより一致させ、地域戦略を調整する機会を作り出すべきです。

ロシアを過度に追い詰めるのは禁物

ロシアと中国は歴史を振り返れば、長い間対立してきました。

これだけ長い国境線を共有していれば、隣国との関係は悪くて当然と言えば当然です。

上記論文が主張する様に、現在のかりそめの蜜月関係が出来上がったのも、米国が中露を同様に敵視したからかも知れません。

もし米国がロシアとの関係改善を試みれば、新たな展開が期待できるかもしれません。

その前兆は既に現れています。

米国はバルト海を通る海底パイプラインであるノルドストリーム2に強く反対してきましたが、先日米国政府はこのプロジェクトを容認したと報道されています。

一方で、中国が推進する一帯一路政策については、ロシアが自分の縄張りである中央アジア等での中国の影響力の拡大に通じることから神経を尖らしている様です。

ロシアはナポレオンやヒトラーなど外敵の侵入に悩まされてきました。

ソ連時代に自国の周りに多くの衛星国を作ったのも、外敵の侵入を防ぐためと言われています。

ウクライナはロシアにとって安全保障上極めて重要な緩衝地帯な訳です。

ロシアがウクライナのNATO化に強く反対するのも、隣国が敵国になる事を強く恐れているからです。

ロシアをとことん追い詰めるのは得策ではないと思われます。

 

最後まで読んで頂き、有り難うございました。